劔の予定→悪天により変更で劔御前&別山&奥大日岳を雪山デビュー
Day 0 10月6日(金)
この日の深夜バスに乗って、新宿から扇沢に乗るという予定だったのですが、仕事の昼休みに、明日宿泊予定の剣山荘から連絡が入った。
「昨日からの大雪で、危ないです。キャンセルしてください。」
いや、私もその話も知ってたので、まさか劔はもう行けないな、とあきらめてましたが、山荘に行くのもダメですか?と聞くと、「山荘までもダメです。ラッセルになっちゃう」とのこと。
次の日は剣御前小舎に予約していたので、急遽剣御前小舎さんに電話を入れて、連泊にしてもらいました。
さて、仕事を夕方までがっつりやって、夕飯を食べてから、新宿に向かいます。てっきりいつもの新宿南口のバスタかと思ったら、バスタ発じゃない!西口だ!
と大慌てで西口に走ります。荷物重い!!山靴は走るためのものではない!しかし走るぞ!
ここでした!やっぱりキャンセルがあったのか、いくつか空席。そして、いつもよりも小さな席で、高速道路だというのに、揺れる。深夜バスでは普段は結構眠れる方なのですが、今回はあまり眠れなかったよ。
Day 1 10月7日(土)浄土山途中まで~一の越~雷鳥沢~劔御前小舎
5時半に扇沢につきます。寒い!! 6時半が電気バスの始発なので、それまでにトイレで暖かい服に着替えます。
電気バスで黒部ダムまで行きます。社内で黒部ダムの建設苦労話が流されます。この手の観光バス内アナウンスって、穂高の方にもあるけど、「この施設はこんだけ人権無視して作ったぞ」を、英語付きで宣伝するのってなんだかなあ、といつも思います。
また、この手の観光地である、写真を無料でとってあげる、けど無料なのはサムネイルサイズだよ!額付き写真をxxxx円で売るよ!っていうの、黒部湖にもありました。もうみんな分かってるからさ。大声でずっと叫ぶの、自然の声が聞こえなくなるから止めてほしいな。
はっ、文句ばっかりになってしまった!(反省)
黒部湖でおにぎりを一ついただき、英語ではない何かの言語を話していた若いグループの団体写真を撮ってあげました。
はっ、文句ばっかりになってしまった!(反省)
黒部湖でおにぎりを一ついただき、英語ではない何かの言語を話していた若いグループの団体写真を撮ってあげました。
黒部湖の放水、Shorts動画にしてみた
黒部湖から、ロープウェイに乗り、大観峰まで行ってその先はまたバスです。
ちなみに私は扇沢~電鉄富山までの5日間有効パスをWeb早割予約をしていたので、全部で11,170円です。高山なので、あたりまですが高いです。
室堂
9:00くらいに到着しました。3連休で、室堂観光客と山登ラーがごった返している室堂に着くと、山岳警察の方々が叫んでいます「登山する方!アイゼンピッケル必要です!!」
まあそうですよね。だって、周り運動靴で、アイゼンソレナ二?のグループが、雪の雄山登る気満々なんだもん。
まあそうですよね。だって、周り運動靴で、アイゼンソレナ二?のグループが、雪の雄山登る気満々なんだもん。
私は外に出て12本歯アイゼンを付けます。初めて使うので、家でちょっと練習してきたけど、つけ方が難しく、何度か横にずれてしまいました。
浄土山登山口
アイゼン慣らしの意味で、ちょっと登ってみます。雪は深く積もっていますが、天気はいいので少し汗ばんでしまいます。
室堂まで下りてきて、先ほど山岳警備隊の方が、「一の越までなら安全」と言ってたので、一の越まで登ってみます。
途中から、睡眠不足のせいかちょっと気持ち悪くなってきます。すこし高山病でてるかも。
途中にあった祠
そそくさと一の越から降りて、雷鳥沢に廻ります。地獄谷がすごい硫黄の匂いです。
これは、みくりが池から、だったかな?
途中から霧が出てきて、かなり異界な感じになります。しかし、おばけには会えませんでした。
やっと、小屋に着いたのは15:30くらいでした。
小屋はもう一方のソロの女性と一緒でした。6人部屋で、予約ではいっぱいだったようですがキャンセルが出た模様です。小屋では水は凍結して出ませんでした。また、ザックは部屋に持ち込めません。一泊二食付きで、12,500円です。
夕食前から劔御前を見ながらワインをいただき、夕食後、他のグループの方々や、同室のソロの女性と談話室で山話をします。皆さん私より山経験のある方々です。
夕食は豚肉~ 山でたんぱく質ありがたい。
全然知らない山好きの方々とお話しできるのも、山小屋泊の魅力です。
富山の夜景
Day 2 10月8日(日)劔御前山~別山~奥大日岳
朝起きたら、ガスが晴れていました。劔が見えるぞー!という声が山小屋中を駆け巡ります。
劔ドーン!
別山の向こうから上がってくる朝日の炎
エビの尻尾と劔
朝食
朝食後、このまま下山するという同室のソロの女性と、劔御前を登りに行きます。
左が雄山、右奥が薬師岳。
雄山と浄土山の間に見えるあ、あ れ は!! 槍ヶ岳!嬉しい!
そのまま別山の方にも行きました。ソロの女性は、そのまま大汝山から雄山に行って降りると言ってました。私は小屋に戻り、奥大日に向かいますので、ここでバイバイ。また、どこかの山で。
奥大日岳
9:15位から向かいました。結構下ってまたのぼります。雪に足を取られていつもより遅いです。そして、アイゼンを一日中つけているの初めてで気づいたのですが、ゲートルに歯が引っかかったり、横にずれたり、歯が岩にぶつかってつんのめりそうになったりして、危ないです。アイゼンでの歩行、課題ですね。
雷鳥に会いましたよ。
途中でガスが出てきて、劔隠れそうだったので、小休止していつものあんぱん写真を撮りました。来年はその山頂で食べるぞ!
奥大日に着いた頃は、完全にホワイトアウトでした。
小屋に帰ってきたのは大体14:30くらいでした。天候が崩れてきました。
また、御前を見ながらワインをいただきます。今日はソロの女性は私一人で、4人部屋を独り占めしています。
夕食
壁に貼ってあった、劔の地図。
蟹のヨコバイ、蟹のタテバイは、奥大日から見える東側ってことなのね。
蟹のヨコバイ、蟹のタテバイは、奥大日から見える東側ってことなのね。
※すごくくだらない話なのですが、小屋の神棚の天井に「雲」って書いて貼ってあって。
「天」ならわかるんですが、「雲」だと、この小屋の位置だと、下にも雲ありますけど…いいのかな? ホント下らない話ですみません。
Day 3 10月9日(月)
朝起きたら、ホワイトアウト!ひぇぇ。
この日は劔御前小舎から降りるだけなのですが、こういう乗越なので風がビュンビュン通り抜けていきます。
なので、大した降りではないのですが、みぞれが横殴りに吹いて痛い痛い痛い!!
手がかじかむと何もできなくなるので、昔使ったスキー手袋を、手袋の上から装着します。
こうすると防寒はよいのですが、ちょくちょくスマホでルート確認することができない。そして、踏み跡はみぞれで消えてしまっている。周りはホワイトアウト。これは道迷いが危ない…!
慎重に、踏み跡をたどりながら谷を下ります。谷が広いうちは、雪が落ちた後を踏み跡と見間違えたりしますので、気を付けてルートに乗っていきます。
やっと、下の方に行くと風は弱まるのですが、今度は登山道が川となっています!歩を進めると、ずぼっと沈んで、雪の下がジャンジャン流れる川です。なので、山靴の中がびしょぬれになります。それほど寒くなかったので良かったですが、これで寒かったら凍傷になります。
もう頭の中は、どこかで靴買えないかなーしか考えていません!!
靴下は乾いたものがあるのですが、靴がびしょびしょなので、使わないでおきます。
しかし、美女平の駅でやっとモンベルのお店をみつけて、キャンプサンダルを入手しました。ほっ 3,850円なり
その後の富山電鉄が可愛かったです。昭和の家の中のような家具と、円卓の座席です。
富山駅について、電鉄駅改札すぐ横の、大きなバックを預けれるロッカーに荷物を預けて、駅ビルの無印で下着とシャツを買って、ようやっと人心地着きました。
悪天候で予定より早く山から下りてしまったので、予定していた 16:00 頃の特急から早めのに変更を試行したのですが、やはり 3 連休の最終日とのことで、どれもいっぱい。
いい機会なので、初めて来た富山駅付近を散策します。
富山
遅いお昼の富山名産のお寿司+ビールをいただいた後、路面電車は使わず、てくてくと、郷土資料館に行きました。ザックがないなら歩くよね。
郷土資料館では、富山城ゆかりの展示がありました。展望台から、山の方を見ますが、真っ白です。あそこから降りて来たんだなあ。
銭湯を探していたのですが、どこも閉まっています。唯一開いていそうなところはレジャー施設系で「タトゥーお断り」が全面に出ているところでした。貴方とはご縁がなさそうです。
総曲輪(そがわ)というシャッター通りの中、日蓮なんとか、というビラを配っている方々います。お店は、なぜか宝石店が多い。多くはシャッターです。
しかし、いくつか開いている新しめのお店があります。
カフェで「劔」というコーヒーの看板が出ていたので、入りました。「まめや」さんです。
富山ブラックというコーヒーをいただきながら、「劔」を焙煎してもらいます。
こんなこと言うとセクハラばばあと言われそうですが、富山の町中を行く女の子たちは、皆お人形さんのように可愛いですね。
予定通りに16:00過ぎのの特急に乗り、帰宅しましたが、東北新幹線で薬品漏れ事件があったみたいで、その影響でかなり遅れました。
まとめ
今回劔に登れなかったのは残念ですが、初めて2日以上山にいました。来年はぜひ登りたいので、体力作りに励みます。
また、初めての雪山になったのですが、アイゼンの歩行には課題が残りました。こちらも何とか克服したいです。
おまけ
今回忘れたもの:くし、体拭きウェットティッシュ
あと、下山が悪天候になるとわかっているのなら、多少気持ち悪くても、前日のシャツを乾燥室でちゃんと乾燥して、下山後使えるようにしておきましょうね。