遭難した話 We got rescued in Tanzawa

突然ですが、Waldeinsamkeit、とは、ドイツ語で「森の中を一人で思索し歩く者」という意味だそうです。

私は2001年頃から2015年まで米国東海岸の平地に住んでいました。
米国の郊外は緑にあふれ、都会とは言えないところに住んでいました。一方日本の首都圏の通勤できる郊外は、あまり緑は多くなく、そしてスーパーマーケットや町中や駅で、下品にオーバーラップされて流される広告音声が嫌でした。そして静かな森を求め、休日に西東京や県内の山間部に散歩に行くようになりました。

2016年、西丹沢の「ユーシン渓谷」という場所がネット上で「景色バエる」場所としてリスティングされていました。西丹沢の玄倉地域の上流が、地質のせいで小川の地底が青色になり、とてもきれいな場所になっています。残念ながら2021年現在は2019年の台風によるがけ崩れのため通行止めになっています。



2016年当時、私はまだ山登りを始めていませんでした。ユーシン渓谷には、犬と主人と一緒に林道沿いにユーシンロッジ(無人で避難小屋のみ利用可)まで、日曜日のお散歩に行くつもりで出かけました。日本に来たばかりの主人を連れて運動靴で出かけました。
紅葉の美しい時期で、ユーシンロッジにも多くの人が訪れていて、私も犬と小川で遊んでいるうちに、片足ボチャンと小川に突っ込んだ覚えがあります。


実はユーシン渓谷に来たのは2回目でした。行って帰るのがつまらないので、何かループして帰れないのかな?と旦那が言い出した時、この道端の地図が目につきました。

あ、雨山峠ってところから、檜岳につづいて、伊勢沢ノ頭で玄倉の駐車場に戻れるじゃん?



というわけで、登山靴を履かずに、ヘッドライトも持たず、地図も持たないお散歩装備で
雨山峠に向かいました。今その当時の私を山道で見つけたら、迷わず止めます
実際、雨山峠ですれ違った女性2人、と、檜岳への道ですれ違った男性も「?」という顔をしていました。が、当時は山の中にいる外国人が紀州犬連れているってそれだけで珍しい目で見る方もいらしたので特に気にしませんでした。
逆に言うと、すれ違うハイカーはその3人以外見ないほど、マイナールートだったということですね。


しかし、山神峠を過ぎたあたりから、山道の踏み跡がなくなり、どんどん違う方向にいきます。


後から山神峠だと思ったこの標識は、違うところにあった、出鱈目のものだということが明らかになります。そういうものも山の中にはあります。悪意はなくても、数十年前の廃道への道標が放置されているとか。
午後4時ほどになり、日が落ちてきて、「あ、やばいな。帰れなくなるな」と感じ始めました。そこで旦那がどんどん沢を降り始めました。しかし、すぐにどう降りたらいいかわからない堰堤にぶちあたり、かといって上へ登り返すのも難しい急な砂利坂でというところで止どんづまり、ここで緊急電話をかけます。


警察の方が消防署に回してもらい、伝えたスマホの電池がなくなる前に表示した座標です。当時装着していたGarminのGPSウォッチの記録です。最後電池がなくなってますね。



結局、この道迷いの夫婦+犬の救助の方々が来たのは、夜22時くらいで、日がとっぷり暮れた山の中で数時間待つことになります。その時、山の上で奇妙な経験をしたのですが、その話は、とあるYoutubeの怪談チャンネルに投稿しています。

勿論消防の方からは起こられました。後日、松田署と、山北消防署には虎屋の羊羹を送っています。

しかし、この時の経験をばねにして、そのあと私は本格的に山登りを始めました。 



Popular posts from this blog

西穂高(ソロキャン)

ヤビツ~塔の岳~大倉 グル登山

天狗岳の頂上には、おでん屋があった!(という夢を吹雪のテントの中で見た)