立山 w/家族(人間のみ)

去年の夏に予定していたのですが、巴が体調を壊して断念し、今年にもう一度チャレンジでした。旦那を私の一押しの 山岳 キャン場に連れて行く企画です。私の誕生日祝いの一環です。 巴はどうしても夏に体を壊すようで、今年は徘徊するようになり、一週間前から落ち着かせる薬をあれこれトライしていました。前日にやっと良いお薬が決まって出発当日に取りに行くというギリギリな計画。 犬s は、いつもの 訪問ケア をお願いしています。今回は申し送りが細かくなって申し訳ない。 1.新宿バスタ~信濃大町 前回扇沢行きに乗ったときは、バスタではなく西口のランダムなバス停で焦りましたが、今回は安定のバスタです。扇沢行バスが今年はないので、信濃大町駅どまりです。 私は快適に眠れました。2回の休憩も気づかなかった。が、旦那は寝れなかったそうです。 2.信濃大町~扇沢~室堂 信濃大町駅に5時ごろ着きます。週末ではないので扇沢行き始発が6時15分です。駅の待合室で待ちます。トイレも自販機もあるので快適です。 扇沢駅から、市営バスで扇沢まで移動します。途中の駐車場はいっぱいだし、扇沢に着くと切符購入のための長蛇の列!Web切符を買っておいてよかったです。並んでいる人たちに向けてはお弁当屋さんが、「4列にならんでくださいー本日混みあっていまーす!ところで!笹寿司いかがですかー?」 とセールスかけています。おもろい。 黒部ダム ケーブルカー 3.室堂~雷鳥沢キャンプ場+昼食 室堂でおやきを300円で買い、かじりながら、45分ほど歩いて雷鳥沢キャンプ場です。 硫黄の匂いがすごいですね。そして日中は日差しが鋭いです。幕営料は一人1000円です。テントが一つで二人で2千円です。テント立てた後、私はエナジーバーか何かちゃちゃっと補給からすぐに出るつもりだったのですが、旦那はちゃんと昼食取りたいとのことで、お湯を沸かしています。アルファ米のピラフをいただきました。 4.真砂岳 12:00 ぐらいにキャンプ場を出て、最初はただただ、日陰のない斜面を登っていきます。急登と言うほどではないですが、ザレています。 お花畑に癒されます 後ろから旦那がついてくる 足底が安定しないので、けっこうつらいです。旦那は一メートルごとに止まってしまう感じです。去年甲斐駒の黒戸尾根を登ったので、「黒戸尾根よりも楽だよ!」と声をかけてや...