Posts

Showing posts from April, 2025

硫黄岳~横岳~赤岳縦走(ソロ)

Image
  以前家族と 硫黄岳(正確には手前の赤岩の頭まで)登った時 に、稜線を歩く人が見えて、うらやましいなあ、と思っていた。 ので、今回同じ富士見高原リゾート犬キャンプ場で犬キャンする日の前日に、ソロで小屋泊して、稜線歩きをすることにしました。 1日目 登山口まで 地元駅早朝に出て、東京駅から佐久平まで北陸新幹線で行き、JR小海線で小海駅まで行きます。JR小海線はSuica等は使えません。平日の朝だったため、通学の高校生でいっぱいでした。しかし都会の電車とはずいぶん違います。何が違うのかと言うと、乗車してくる生徒全てが互いのことを知っていて、おはよー、とか挨拶しておしゃべりし始めます。高校生だけではなく、小学生も同じ会話の輪にまざります。 なんか、どこかの教室に紛れ込んだみたい。 小海駅を降りたら、地元バスで「みどり池前」で降りると、ちょうどしらびそ小屋に向かう登山口で降りれます。最初、地図にあった「稲子湯前」まで行くつもりでしたが、私の後ろから乗ってきた登山姿の男性が「みどり池」と、行ったので、その場でYamapで調べてそちらで降りることにしました。男性に感謝。 10:30 頃、降り立つと、脚がちょっと寒い。今回、真冬用の中ボア付きのは流石に暑いだろう、と考えて、夏用のパンツの下に登山用のCW-Xのタイツという、残雪なめてんの?な格好できたので、大丈夫かな?と不安になりました。 (✳︎結果:意外とこれでも大丈夫でした。上半身はレイヤリング凝ってたし、登りで暑くなったので。ただし、アイゼンで穴あけてしまいました。どちらにせよ春夏用のパンツ買っとけ) しらびそ小屋 この時期は休業中です。ここで軽アイゼン(チェーンスパイク略してチェンスパ)を装着します。ここまでの雪はそれほどでなかったのですがここから樹林帯です。 天狗岳が映る湖面が美しい。 お昼も近い時間なので、ここで休憩して丹沢あんぱんをいただく。 「食事中のため立ち入らないでください」(動物食堂 リスより)←可愛い。 本沢温泉 しばらく歩いて分岐してすぐに本沢温泉です。こちらでトイレを借りました。うん。ぼっとん。山って感じ。 ここで休憩。羊羹をいただきます。ここは野天風呂があるらしいですよ。 硫黄が豊富に配合されているのかな。 歴史は深そう。 登山道から丸見えの風呂ですね。やてんだわー 夏沢峠 けっこう急な樹林...

御岳 w/同僚+犬

Image
職場の方が、みたけハイキングを企画してくださいましたので、ご一緒しました。 甲斐犬の愛洲も連れていきました。 愛洲は二度目かな。 巴とはもっと来てますね。 待ち合わせは8時半だったのですが、駐車場が混むことを知っていたので、朝7時過ぎにはつくように来ました。 ケーブルカーも二度目のあいす。      みたけの神社。犬の神社で、あいすも過去に健康祈願の祈祷をしてもらってます。 ロックガーデンまで歩きます。9名様だったので、早めに歩く人と山歩き慣れてない人がいます。私は何度も来ているので、なるべくシンガリになりに行きます。 途中で大岳山まで行くグループとゆっくり戻るグループに分かれました。大岳山は私も2回行っているし、超メジャールートとはいえ、初めて来る方々を放置はできないので、ゆっくり戻るグループにジョインしました。 桜満開のお犬様神社。  滝の前でおひる。滝の周りには、かえるが卵を産んでいました。あいすを近づけないようにしないと!   滝近くのトイレが、ふざけてんのかというくらい小さくて難儀しました。なんだあれ。立ちション専門? 悪口停止しましょう。 とにかく、山桜と新緑がキラキラと満開で、美しい山歩きでした。     展望台で少しおしゃべり。なかなか会社の人と仕事離れた話をする機会がないので すごく新鮮です。 記録忘れてた!途中からですs。 帰りはおきまりの、眠い運転。まじ、眠眠打破を買って車に置いとかないと。