Posts

Showing posts from 2025

塔の岳(7回目)ソロ+犬

Image
  二月に愛洲と蛭が岳行った とき、表丹沢も行かないとねーと考えていました。 先月の予定だったのだけど、仕事が異様に忙しくなり、ヒルの時期直前!の4月にやっと行けました。 蛭が岳と比べると、混むので私からすると次点ですが、道は整備されているし、アクセスもこちらのほうが良いです。 あちこちのコースを使って、7回目になります。 1.   1回目 2.   2回目 3.   3回目 4.   4回目 5.   5回目 6.  6回目        日程 金曜日に有休をとったので、週末どの日にしよう?と迷いました。予報では、土曜日が一番天候がよさそうです。 しかし、土曜日の塔の岳の混み方を過去に知っていたので、犬を連れて行くときに混雑するのが嫌で、金曜日にしました。 登山口まで 新東名の、丹沢秦野出口ができている!すっごい便利!通勤みたいな短い時間で着きました!! 秦野ビジターセンターの駐車場 大倉の駐車場は公営の8:00から開く駐車場と、その手前の24時間の小さな駐車場があります。 当然、後者の方は8時前にすぐ埋まってしまうし、週末は夜明け前から埋まっているとのこと。 それほど長い行程でもないし、前日会社の飲み会だったし、で8時めがけていきました。 手前のほうのいつも埋まっちゃう24時間オープンの駐車場の方は、半分くらいしか埋まってませんでした。 公営の方も、オープン前に並んでいたのは2-3台でした。 前回、会社の人と鍋割に登った 時は、時間前にすごい並んていたのに。 そろそろシーズン始まりますが、平日はこんなもんですかね。 登り 愛洲のハーネスを付け替えて、出発!だいたい1時間ごとに休憩を入れていきます。 バカ尾根コースは山荘や休憩所が点在していますが、「堀山の家」以外、全て 閉まってました。 秦野の町が見える 最初は緑の駒止茶屋。これも閉まってます。 駒止ってことは、ここまで昔は馬が来てたのかな?そういえばこのの手前までは道も広い。 堀山の家より後は、結構な急登になります。ここしばらくずっと雨だったので、道や岩はぬかるんでいます。 新しめのベンチができてました 音 やはり平日はいいですね。周りに人がいなく、鶯...

三浦アルプス二子山(友人と)

Image
  米国から一時帰国している友人と、二子山を登りました。 三浦アルプスは、何度か来ていますが、標高が低いわりには遭難が多い所ですよね。 私は何度か、葉山教会から京急田浦に抜けるコースを歩いています。

蛭が岳(5回目)ソロ+犬 青根からピストン日帰り

Image
2月の連休を利用して、半年ぶりの山登りしてきました。巴の手術やら悪天候やらで、山はしばらく全然いけてなかった。 一回目  (2018) 二回目  (2019) 三回目  (2022) 四回目  (2023) ねらいは1. 去年西穂高でお世話になった方 にお礼を言うこと 2.愛洲に蛭が岳を登ってもらうこと、でした。犬も人間も、幅広い経験をさせると、良い大人になりますので。 暗いうちから自宅を出発しました。途中現金が財布にないことに気づき、海老名パーキングエリアで現金をおろそうとしたら、なんとATM機が7時以降から営業で、稼働していなかった。次の厚木パーキングエリアでセブン銀行のATMがあり、現金を下ろせました。 大きい有名なパーキングエリアの方が前時代的で役に立たないという、皮肉な現実を知りました。 6時半には 釜立林道駐車場 に着きました。途中工事中標識があり「9時から17時まで通行止め。登山者は入ると17時まで出れなくなります」と言う標識があり、迷いましたが、いざとなったら17時まで車内休憩取ればいいや、という感覚で駐車。私は2番目でした。(5車両くらいしか停められない小さな駐車場です)隣に停めたお兄さんたちとも、「日曜日だから大丈夫ですよねー」なんて会話しました。※結果、17時前でも、難なく出ることができました。※この工事は3月18日までやるそうなので、平日登山者は注意 青根から蛭が岳の最短距離である、八丁坂コースは、そこそこ急登です。あいすは、 まっすぐ登ってくれる巴 と違い、野生動物の匂いを察知して大興奮し、ぐるぐる私の周りをまわります。それやられると、ザイル素材のリードはくるくるして、ループの塊を作ってしまいます。新しいタイプの道(階段→坂道とか)に切り替わるとビビり私の足にまとわりつくから危ない。 仕方がないので、私のポールを片手だけにして、もう一つの手でリードを牽制することにしました。 姫次 景色の良い所であんぱんをいただく 姫次を過ぎたあたりから、比較的まっすぐ歩いてもらえました。私も姫次で軽アイゼンを装着しました。 山頂直前の階段前で景色を楽しむ 11時半に山頂に着き、山荘にトイレを借りに行きます。カウンターにご挨拶に向かうと、ラッキーなことに西穂で会った方がいらしたので直接お礼が言えました。あいすも、おとなし...