鳳凰三山ソロキャン(w/犬)

きっかけ 鳳凰三山は、万年厨二病の私には名前だけで憧れでした。加えて黒戸尾根を2回[ 1 ][ 2 ]登って、オベリスクをお向かいから見たときからずっと、あっちも行きたいなあ、と思っていました。また、2022年に残雪期に、 夜叉神峠から散歩しましたが辻山以前で惨敗 しました。 今回は、高確率で晴れると言われている10月10日に行くことにしました。そしてこの地域生まれの保護犬、甲斐犬の愛洲を連れていくことにしました。故郷の山で存分に身体能力を発揮させてあげたかったというのもあります。 10/9(木)夜 四半期に一回の仕事の報告会の後、帰宅して、夕飯食べてから車で青木鉱泉に向かいました。ソロ一泊テン泊では10kgちょいなのですが、犬用具と犬のごはんと水追加で、15kgになっています。大丈夫か私。 数時間ドライブで、高速を降りた後、青木鉱泉までの道のりは10km以上の酷道です。しかも深夜23時すぎていたので、鹿やオバケを心配してすごく神経尖りました。 うねうねのボコボコの一本道を運転しているうちに、愛洲は車用ドックゆりかごに吐いてしまいました。あーあー。 青木鉱泉の駐車場は金曜深夜ということで、 空いていました。2日分、1,600円を払います。受付の奥の奥の方に曲っていくと、現金を入れる封筒と申込書があります。 寝床はバックシートをフラットにして、寝袋にくるまって愛洲と一緒に寝ました。寝袋の 素材が好きなのか、愛洲が足に乗っかってきます。重い!あーもー爪を立てるんじゃない!! 10/10(金) 朝 登山前泊あるあるなのですが、朝4時前には周りの動きで起きました。夜のお散歩で公衆トイレには洗面台がないことを知っていたので、車の中でコンタクトレンズを入れようとしました。が、しまった、左目を落としました。仕方がないので、メガネで登ることにします。 ドンドコ沢コース 水の豊かな登山道です。一部崩落箇所や、渡渉箇所がありますが、登りがきつい割には、楽しいと感じる程の景勝エンターテイメントが揃っています。 南精進ヶ滝 大きなおいわー 愛洲は山に来た時いつもですが、野生動物や鳥、小川の流れる木の葉に反応して、すごい瞬間犬速で飛び出します。17kgの体躯の飛び出しで、腰のベルトのリードに繋いでいるので、持ってかれないように体幹めっちゃ使います。 最高...